top of page
検索

花押(かおう)?昔の人のサイン!本殿内の写真

  • 執筆者の写真: 神社 吾妻
    神社 吾妻
  • 2024年3月10日
  • 読了時間: 2分

太平洋戦争時の出征時の写真と思っていたのが間違いと言う事が判明しました。

吾妻神社で撮影されているので吾妻の若人が出征されるときの写真と思っていたんです。

参拝に来られた方に、「これに大正と書かれているので、第二次世界大戦時の出征というのは間違いではないですか?」と言われて。。。。。。

そうです。額には大正15年撮影と書かれておりました (-_-;)


そこで、額に書かれている文字を読み解くこととしました。


本殿内、正面左側に飾ってある額縁の写真には、、、

・撮影日は、大正15年9月16日撮影

・昭和2年4月5日 海軍中将 佐藤皐蔵(さとう こうぞう)

※最後に花押(かおう)が書かれています。※当時のサイン



下の写真は、佐藤さんの花押が書かれている別の書物です。



ウキペディアによりますと

・大正9年(1920年)中将となる

・大正11年(1922年)最後の任地の大湊要港部司令官を終えて待命・大正12年(1923年)予備役編入その後、ここ吾妻神社にて写真を撮影したと思われます。

木更津に航空隊が作られ始めたのは昭和10年頃ですから、なぜ海軍中将が?という疑問が残る写真です。神社総代会長に確認しましたが、残念ながら分からないという事でした。


それにしても「花押(かおう)」と言うサインがあったことを勉強できました。

そういえば、時代劇を見ていて殿さまたちが最後にこのような文字を書いていたのを思い出した時代です。


写真全体は、下記のリンクのページ内をご覧ください。

 
 
 

Comments


©2021 by 吾妻神社(木更津市)。Wix.com で作成されました。

bottom of page