top of page
検索


ななほしてんとう虫、見つけた!
見つけた!ナナホシテントウ虫 15日、本殿清掃を終えて、徐々に出てきた雑草をとっていたら見つけました。暖かくなってきたんですね。
神社 吾妻
3月15日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


河津桜と見猿言わ猿聞か猿
河津桜が見頃です 今日は第二日曜日で境内の掃除です。 庚申塔が道路側に祀ってあります。そこには、庚申塔の見猿言わ猿聞か猿の塔もあり、お猿さんたちも桜を楽しんでいるそうな(^^) 先日取り付けた鳩対策のネットが緩んでいたので貼り直しました。 ネット貼り直しました。...
神社 吾妻
3月9日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


キュウリと吾妻区の夏祭り(春季祭礼)
2025年2月17日 八剱八幡神社の宮司さんに春季祭礼に来ていただき、吾妻区の祝詞奏上していただきました。 大麻(おおぬさ)で穢れを吸い取られています。 宮司さんによる祝詞奏上 無事、春季祭礼が執り行われた後公会堂に移動して直会(なおあらい)の中での宮司さんからのお話しです...
神社 吾妻
2月25日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント

ミカン箱の上で歌った島倉千代子さん。。。
初午祭のあと公会堂で、今日のお詣りを労う会での昔話しでございます… 島倉千代子がさんが木更津魚市場に来て、ミカン箱?の上で歌っていたの事です! (現在82才の会長が若い時) 三田明も木更津に来て歌っていた! (今の区長さんが6年生の時)...
神社 吾妻
2月11日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


海苔の日の初午祭
2月6日 寒風の中、初午祭を執り行いました。なんとこの日は海苔の日!(後で知りました。) お稲荷様の祠の中のお札を新しくし、お稲荷を添えて準備完了です。区長がお詣りするのに合わせて区の役員と総代の方々もお詣りします。 風が寒い、寒い...
神社 吾妻
2月11日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


節分のあとのわが家
豆まきの他に、悪い鬼などが来ないように飾っています。 柊と鰯の頭
神社 吾妻
2月11日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント

できる?できない? 「福は~うち~」
朝から雨が降っていましたが、午後になると小降りへとなりました。開催できるのかな?と思いながら16時からの準備の時間を待ちました。 14時に吾妻区の隣りの新宿区にある成田山を覗いていみると、しっかりと準備をしていました。「これはできる!やる!」と気持ちは アゲ~ ↑↑↑↑...
神社 吾妻
2月4日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


節分祭 2月2日(日)
今年の立春は2月3日なります。 節分は立春の前日なので、今年は2日に節分祭を行います。 地域の神社やお寺の開催時間がずれています。吾妻神社は5時からです。 今年は2月2日‼️ もう春ですよ。 春に向かって、元気よく豆を拾いましょう♪
神社 吾妻
1月26日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


榊の植樹(7本)とどんと焼き
毎月一日は、本殿2体、富士塚、山王宮、金比羅様、水神様、お稲荷さまと、境内の外にある吾妻神輿の祠の榊を8体交換しておりました。昨年12月には浅野さまも増えましたので、今年から9体となりました。そこで1月15日に榊を自前で交換できる様、鏡ヶ池の南側の敷地の境に7本の榊を植樹し...
神社 吾妻
1月16日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


令和7年のどんと焼きのお知らせ(1/15)
1月15日 吾妻神社にて10時ごろから「どんと焼き」を行います。 昨年お世話になった「お札」「しめ縄」や「正月用品」などは、本殿脇の収穫用コンテナにおいてください。 寒い日が続きますが、元気に「節分」を楽しみに迎えたいと思います。
神社 吾妻
1月9日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


新年あけましておめでとうございます⛩
青年会のカウントダウンと共に、新年を迎えました。 今年も良い年になりますように。
神社 吾妻
2025年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


吾妻区町内会の『暮れの餅つき』
今年も晴天に恵まれて、暮れの餅つきを12月22日(日)10時から行いました。 おかあさんといっしょにペッタン! お父さんと一緒に、ペッタン! 少年も大きな杵で、ペッタン! 大人も、ペッタン!! 搗いた餅は、餡子もちときな粉もちに!! 自分で搗いた餅は、美味しいですよね。
神社 吾妻
2024年12月31日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント


松飾り
お正月の準備として、松飾りを行いました。下から七五三と縄を回して、笹を立てます。 今年は縄を縛る男結びを勉強して、縛りました。 紙垂(しで)も榊も新しくして、これでお正月を迎えられます。 今年は浅野さまも仲間入りしました。 皆さん、来年も健康で明るく元気に前向きに!
神社 吾妻
2024年12月27日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


八剣八幡神社の茅の輪
吾妻神社を管理している八剣八幡神社の茅の輪で大祓いをやってきました。 アクアコインでお賽銭を払ってと… 茅の輪の手前左には、来年の干支の巳が飾ってありました。 吾妻神社と八剣八幡神社の両方で大祓いをしたので、これで今年のお祓いは十分かな?...
神社 吾妻
2024年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント

明治維新(戊辰の役)、浅野さまの祠移設
明治維新の時、江戸開城の後に官軍に対して義軍として戦った浅野さん。 地元の方々が、浅野さまとして祠を建てて祀っておりました。 その祠が平成の時代には朽ち果ててしまっており、なんとかしようと八剱八幡神社の宮司さんに相談し、吾妻神社に移設することとなりました。...
神社 吾妻
2024年12月16日読了時間: 1分
閲覧数:99回
0件のコメント


2024年 大祓い
茅の輪を設置して、区の役員と総代の皆さんで大祓いをしました。 茅の輪を縄で固定 紙垂を8枚、縄に付けます。 茅の輪を日本酒と塩で清めます(3か所) 祓い給え、清め給え、守り給え、幸え給えと唱えながら、左へ右へ最後は左へくぐって、参拝しました。...
神社 吾妻
2024年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


歳神様 配布の時
新年の準備の一つですね。
神社 吾妻
2024年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


萱(かや)を刈り取ってきて、作成した茅の輪(ちのわ)
年末の大祓に向けて、12月15日に茅の輪設置を予定しています。 その1週間前の本日(12/08)、区の役員と神社総代のメンバーで茅の輪を作成しました。 1,萱を巻く前に、藁(わら)でアンコを作ります。 丸くつなげたパイプに藁を巻きます。...
神社 吾妻
2024年12月8日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


冬至の七草、銀杏
今年も残すところ、あと1ヵ月を切りました。御神木の銀杏もこれで最後になります。 冬至の七草の1つである銀杏を食べてご健康にお過ごしください。
神社 吾妻
2024年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


色づいた銀杏の中のお話しの会
天候に恵まれ、御神木の銀杏の葉が色づいた中、約20名の方に参加頂きありがとうございました。今回は、お手元用に冊子を準備しましたが、いかがだったでしょうか。 お話しの会を重ねる毎に内容が充実していくのですが、また分からない事が出てくるものです。参加された地元の方の協力で不明が...
神社 吾妻
2024年11月26日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント
bottom of page