top of page

木更津高校生と吾妻の道標

  • 執筆者の写真: 神社 吾妻
    神社 吾妻
  • 10月6日
  • 読了時間: 1分

10月2日、木更津高校生2名(教師と同伴)が吾妻の道標を見てみたいと来られました。

何かクラブで調べているのかな?と思いましたら、秋休み(2学期制)を活用して地元の歴史に興味を持たれてという事でした。


この道標を寄進したと思われる「東京小網三 艾問屋釜屋治左江門」について尋ねられたが調べておらず何も答えられませんでした。しかし、この機会を得て、Googleで調べてみると、今ももぐさ問屋として現存していると調べた方がおりました。


高校生が調べに行かれた方が、スムーズに相手の方もお相手してくるのではないかと暫く結果を待ちたいと思います。(もしかしたら、自分が訪問しちゃうかも。。)

高校生が寄進 についてしたと思われる「東京小網三 艾問屋釜屋治左江門建之」

ree

その後、吾妻神社に戻りまして、吾妻神社に伝わります「弟橘媛と日本武尊のお話し」を説明いたしました。長―い巻物である、「吾嬬大権現縁起」を興味深げに見ておりました。


若い人が、地域に興味を示してくれるのはうれしい事でした。

ree

したと思われる「東京小網三 艾問屋釜屋治左江門建之」寄進 したと思われる「東京小網三 艾問屋釜屋事左江門建之」

 
 
 

コメント


©2021 by 吾妻神社(木更津市)。Wix.com で作成されました。

bottom of page